株式会社Game & Co.と株式会社Samurai工房は、2025年4月16日に新規TCGプロジェクト「Xross Stars」(クロスタ)を正式に発表した。この記事では、都内で行われた発表会の模様とプロジェクトの概要をレポートする。
新作TCG「Xross Stars」発表!VTuberやストリーマー達が集結
新規TCGプロジェクト「Xross Stars」は、これまでのTCG市場にはなかった新感覚のゲーム体験を目指す、Brave groupとCrazy Raccoonが共同開発・運用を手がける新作トレーディングカードゲーム。VTuber・ストリーマー・eスポーツ選手など、さまざまなジャンルのタレントがカードになって参戦する。プレイヤーは、集めたカードで自分だけのオリジナルチームを結成し、タレントと一緒に熱いバトルを楽しめるというコンセプトとなっている。
発表会には、プロデューサーの久保 敦俊さん(Game & Co.取締役)およびチェアマンの高野 大知さん(Crazy Raccoon代表)が登壇。さらに、ゲストとして人気YouTuberのトナカイトさんも参加したほか、イベントの進行はMCの平岩康佑さんが務めた。
第1弾はぶいすぽっ!、Crazy Raccoon、Neo-Porteが参戦
シリーズ第1弾には、ぶいすぽっ!、Crazy Raccoon、Neo-Porte(ネオポルテ)のメンバーから総勢24名が参戦。150種類以上の描き下ろしイラストカードが登場する。
描き下ろしイラストには、これまでの配信シーンや大会での実際のエピソードをモチーフにしたものも含まれている。製品版では、タレント本人によるサイン入りカードや手書きメッセージ付きも収録予定で、推しタレントのカードを集めるコレクション要素も大きなポイントとなっている。
対戦は、4枚のリーダーカードと50枚のデッキで行う。相手リーダーを攻撃できる「アタックカード」やアタック強化・ドローといった支援効果を持つ「メモリアカード」を駆使し、相手のリーダーを全員ダウンさせることで勝利となる。リーダーカードは、相手リーダーをダウンさせることで「覚醒」状態となり、能力の強化や追加効果を発動することができる。なお、同じリーダーカードの組み合わせは不可となっており、デッキ構築時には注意が必要だ。
ゲームルールは、本格的な競技性を重視した2ラウンド先取制の「フルマッチ」と手軽に楽しめる1ラウンド先取制の「クイックマッチ」の2種類を用意。「フルマッチ」では、シャッフルなしでラウンド間を引き継ぐため、より高い戦略性やプレイングが試される。カジュアルかつ競技的なゲーム性を高めるため、開発にはカードゲーム界のレジェンド八十岡翔太さんも協力しているとのこと。将来的には、実力を競い合う大会イベントの開催も視野に入れているという。
また記者からの質疑応答では、今後の展開に関する質問が多く寄せられた。本プロジェクトのアプローチについて、久保さんは「みんなが盛り上がるような、カードゲームを主軸としたプラットフォームとして展開したい」とコメント。また、高野さんは「渋谷のCR GAMING SPACEを一部カフェにして、カードプレイができるスペースを設置する」といった構想を明かした。
実際のカードもお披露目!両面印刷された描き下ろしイラストに注目
現地会場では、リリース予定の試作カード(ぶいすぽっ!:橘ひなのさん、一ノ瀬うるはさん、Crazy Raccoon:Rasさん、うるかさん)が展示されていた。
実際にカードを手に取ってみると、両面にパラレル加工が施された描き下ろしイラストが印刷されており、細部までこだわり抜かれた仕上がりとなっている。覚醒前のイラストは、すべて玉座に座っている姿が描かれているのも特徴だ。リーダーカードは覚醒すると裏面に変更するため、スリープは透明タイプを使用するといいだろう。
ブースターパック第1弾「Luminous Daybreak」は、2025年8月に発売予定。価格は1パック8枚入りで440円(税込)、1ボックス12パック入りは5280円(税込)となっている。さらにスターターデッキ「初の栄冠」「魔王降臨」は、それぞれ1650円(税込)。また、SNSでのキャンペーンや全国のカードショップでの体験会も予定されており、プロジェクトの今後の動向が注目される。
取材・撮影:真貝
-
-
Brave group、渋谷ハル・Crazy Raccoon・まふまふ・そらるプロデュースによるVTuber事務所「Neo-Porte」と経営統合