株式会社Brave groupが提供するメタバースコンテンツレーベル「BEverse」は、LiTMUS株式会社とともに、新作タイトル『恐怖の森 -Liar In The Dark-』を2025年11月21日に公開することを発表しました。本タイトルは人気ホラーゲーム『恐怖の森 森淵』をFortniteのオリジナルマップへと新解釈し、Fortniteならではの没入感で迫りくる恐怖を体験できます。
Fortnite オリジナルマップ『恐怖の森 -Liar In The Dark-』概要
2014年にリリースされ、強烈なビジュアルインパクトで話題を呼んだ『DeathForest~森からの脱出~(通称:恐怖の森)』が、Fortniteのオリジナルマップとして登場します。
本作は、2024年にリリースされた『恐怖の森 森淵』の世界観を再現し、プレイヤーに強烈な恐怖体験を与える“ヨシエ”をはじめ、おなじみの個性豊かなキャラクターたちが登場。容赦なくプレイヤーを恐怖の森へと誘います。
従来の「迫りくる怨霊を避けながら脱出を目指す」というストーリー性に加え、本作は「サバイバー」「キラー」「警官」いずれかの役割を担う新ルールを追加。“人狼”や“マーダーミステリー”のような心理的駆け引きの要素も融合した、新しい『恐怖の森』をお届けします。
| マップ名 | 日本語:恐怖の森 -Liar In The Dark- | 
| 公開予定日 | 2025年11月21日(金) | 
| プレイ人数 | 10名 | 
| 企画プロデュース | BEverse | 
| 制作パートナー | LiTMUS株式会社 | 
| 開発パートナー | 株式会社D1-Lab | 
| 監修 | AMG GAMES | 
※この作品はEpic Gamesによりスポンサー、支援、または運営されるものではありません。
『恐怖の森』について
2014年にリリースされた『DeathForest~森からの脱出~(通称:恐怖の森)』は、個人クリエイターのKazz氏によるフリーホラーゲームです。プレイヤーは夜の森に迷い込んだ状態から始まり、“何者か”が徘徊する森を抜け出して脱出を目指します。
シンプルながら強烈な恐怖体験が話題を呼び、作品は同年から実写映画としてシリーズ化され、第5作まで制作・公開されました。ゲーム発の映像展開にまで発展したことで注目を集め、当時のネット実況ブームを背景に一気に知名度を高めました。
「BEverse」について

BEverseは、RobloxやFortnite、VRChatなど次世代が熱狂する没入型のUGCプラットフォームにおいて、IPコンテンツの開発やコンテンツクリエイターの発掘・育成、マーケティングプロデュース等を行うBrave groupのメタバースコンテンツレーベルです。
Brave groupが持つグローバルマーケティングの知見やノウハウを活かし、日本のIP及びブランドを世界中のファンに届けるグローバルコンテンツへとプロデュースします。また、グループ内の制作機能も掛け合わせ、UGC設計から開発、アイテム制作、コンテストの開催まで、多彩な展開を実現しています。
-    
-  ホラーゲーム「青鬼」のRoblox版『青鬼ナイトメア』、Fortnite版『青鬼サバイバル-公式-』が本日公開!続きを見る 
-    
-  Brave group・GeekOut・DEVLOXによる協業プロジェクト「VTuber × Robloxコンテスト」始動!第一弾はVTuber『結城さくな』プロデュース続きを見る 
