桜、満開!

今回のぶらり散歩は、東京都内でも人気の高いお花見スポットの「目黒川」に訪問しました。毎度のことながら360度写真も撮影しましたよ。
平成最期の思い出にどうぞ。
お花見で訪れた場所は「目黒川」
最寄駅はJR中目黒駅。徒歩2〜3分ほどで目的地に到着します。
川沿いには、およそ800本の桜(ソメイヨシノ)がずらりと並んでいる。さすが人気のお花見スポットということで、駅から大勢の花見客が訪れています。
目黒川とは?
目黒川(めぐろがわ)は、東京都世田谷区、目黒区および品川区を流れ東京湾に注ぐ河川。二級水系の本流である。
河口付近では古くは「品川」(しながわ)といい、湾岸開発が進む以前は河口付近で流れが湾曲していて流れが緩やかであったため、古くは港として使われ、品の行き交っていた川であった。これが「品川」の起こりとされる。
なお、江戸時代の絵図などでは、その上流の下目黒付近では「こりとり川」と記され、江戸時代に目黒川と記した絵図はない。「こりとり」は「垢離取り」の意味でこの川で身を清めてから目黒不動尊に詣でたのである。
source:目黒川@wikipediaより
お花見の楽しみ方【目黒川 編】

目黒川桜まつりのボンボリ
お花見シーズンになると、同時期に「目黒川桜まつり」が開催される。飾られているボンボリを眺めるのも楽しみ方の1つだ。

満開時の「ソメイヨシノ」
カップルでもソロでも堪能できる
人気スポットなので、毎年訪問者はかなり多く大混雑します。
ただ花見の場所取り(宴会)などができないので、私みたいに1人で訪問しても気楽にお花見を堪能できます。
またカップルや友達同士だけでなく、インスタブームで桜並木を撮影している方も多くいました。1人で花見はちょっと・・・という方でもオススメですね。
川沿いには美味しいグルメがいっぱい
桜の花を眺めながら川沿いを歩くと、屋台や飲食店の出店が多く見かけます。
訪問時に見かけたお店でかなり人気だったのが、グラスにいちごが沢山入った「シャンパン(もしくは飲み物)」です。インスタ映えするので多くの方が並んでいましたね。
また串焼きや焼きそばなどポピュラーな店もあるので、小腹が空いたら食べるのもアリですな。
夜になるとライトアップ(夜桜)
やはり、目黒川のお花見は夜のライトアップが最高だ。
日が暮れるとボンボリが点灯する他、川周辺のライトが緑・赤・黄・紫など時間ごとに色が変化するぞ!
ライトアップの時間は15時から21時まで。
記念に目黒川で360度写真を撮影!
では、最後に目黒川で撮影した360度のパノラマ写真です。
花粉症が酷かったので私はマスクを着用してます。またカメラが古いので画質は酷いかもしれません。ご了承を。
※VRコンテンツの操作方法などは制作コンテンツ一覧ページをご確認ください。
目黒川のアクセス
スポット名 | 目黒川 |
住所 | 〒153-0051 東京都目黒区上目黒1丁目13−8 |
桜の開花時期 | 3月下旬〜4月上旬 |
-
-
東京で遊べるVR体験スポットのオススメ選!人気施設からイベント情報まで